三菱地所設計 YEARBOOK 2015
10/36

● 縦ルーバーと柱型・庇に  より効果的に自然光を  室内に取り込む● 窓開け自然換気テラコッタルーバーブラインドボックスLow-eペアガラスエアバリアファンCH2,850階高4,250空調機械室通信機械室銀行営業室発電機中ホール機械室事務室免震ピット屋上(設備機器置場)事務室事務室事務室会議室応接室廊下会議室応接室廊下エントランスホール風除室食堂研修室既存井戸イチョウ並木ケヤキ並木換気塔大ホール・ホワイエエントランスホール雑用水槽井戸受水槽● 空調機の予冷予熱利用● 打水(夏)・融雪(冬)  外構灌水外構灌水● 消火用補助水槽● 節水型器具  井水の便所洗浄水利用濾過機● クールピットからの  空気を取込む● 窓開け自然換気● 階段室を「風の道」として  利用した自然換気● 免震ピットを利用した「風の道」● 開閉窓による自然換気● アトリウムが緩衝空間となり  熱負荷を低減● 井水を利用した輻射床冷暖房、  融雪・打水・外構灌水緊急救助用スペース● 上部熱溜り  夏季の排熱、冬季の排熱利用屋根:高反射性塗装外装:フッ素樹脂粉体塗装 (ノンクロメート処理)● 縦ルーバーと庇、Low-eペアガラスにより  効果的に自然光を室内に取込む● 縦ルーバーにより効果的に  自然光を屋内に取込む● ライトウェルや階段室の窓から  自然光を共用部に取込む● 全館LED照明  床・壁・天井からの間接光による  効率的な照明計画光風水池田課長:店舗空間のキーアイテムであるリング状の照明器具や、外装のテラコッタルーバーをつくる工場に足を運び、色味を確認したり、工程を実際に見られたのは大きな経験でした。床石の加工具合や、アルミのルーバーを確認しに、中国にも行きました。飯田:これから維持管理をしていただく上で、役に立つ経験をしていただけたと思います。山佐副部長:こういうものをつくりたいという設計の想いがあり、それを実際につくる人がどう受け止め、形づくっていったのかを聞いて、多くの人の熱意が感じられ、愛着が生まれました。杖村専務:繰り返しになりますが、当行は地域のさらなる発展に向けて日々まい進しており、この建物はいわばその旗印です。三菱地所設計さんのおかげで、デザイン面だけでなくソフトの部分まで、私たちが目指す銀行像を実現するためには欠かせない、ベストな建物をつくることができたと感じています。Ikeda: I had the chance to visit the factories where they were manufacturing the ring-shaped lighting that is key item in the retail space, and the terracotta bars of the exteriors, to see how they were made and check the colors. I also visited China to check the nishing of the stone for the oors and the aluminum louvers.Iida: I think that experience will be useful over the years to come in the management and maintenance of the building.Yamasa: The building started out as a concept – the kind of building that was wanted – which was taken up by those who would actually build it, with exacting attention paid to certain elements. When you hear the story of all this eort by so many people, you appreciate the building even more.Tsuemura: As said earlier, our bank is working every day toward the development of the region, and this building is a symbol of that. Thanks to MJS, I think we have been able to build the best building for us, one that we need to realize our vision of the kind of bank we want to be, not only in its design but also in terms of its soft elements.エントランスホール越しにケヤキ・イチョウ並木を見る。壁と天井仕上げの一部に県産材のスギを用いている。輪島塗仕上げのベンチが、シームレスライン照明によって夕景に浮かび上がる。北東側外壁見上げ。千鳥張りのルーバーデザインは風を取り込む機能を備えている。通常は自然換気の機構を組み込んだサッシを採用する金融施設において、今回は実際に窓を開けて風を取り込むという「見える」行為を重視して考えられた。免震構造を採用したことで、フレームの細い軽やかな建築となり、独立柱のないフラットな窓廻りの事務フロアも実現できた。北面からの安定した自然光を取り込むガラスのファサードや、南側に設けたライトウェル、自然換気できる窓などは、省エネだけでなくBCPの観点からも有効。デザイン、機能、構造が一体化した設計となっている。View of zelkova and gingko trees from entrance hall. The walls and ceiling are partially finished in Ishikawa cedar. The Wajima lacquer bench is highlighted in the evening by its seamless line lighting.View of exterior nish on northeast side. The zigzag chidori pattern of the louvers works to capture breezes. Normally a natural ventilation mechanism for a nancial institution uses sashes, but here the windows are actually opened to capture breezes, as part of the design’s “open” philosophy.The seismic isolation structure enables light, narrow frame architecture. to realize at general oce oors without independent columns around windows. The glass facade admits stable natural light on the north side, while the south side has light wells and windows that enable natural ventilation. This is eective not only for energy savings but also for business continuity planning. Design, function, and structure are integrated and complementary.HOKKOKU BANK Head Ofce BuildingTALK [ 座談会 ]02Special Feature010Year Book 2015Special Feature

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る