LIBRARY

連載|古図面の旅

第2回 第十三号館(明治44年~昭和35年)[ボールト建込詳細図]

野村 和宣

2015年に解体された富士ビル敷地の北半分に建っていた第十三号館は、曾禰達蔵の後を受けて丸ノ内建築所のトップ建築家となった保岡勝也時代(明治39 年~ 44 年)の作品である。平面図を見ると、窓と窓の間の細い煉瓦壁の中に黒い点が…。いったい何だろう?さらに調査を進めると「ボールト建込詳細図」というのが出てきた。煉瓦壁の中に鉄の棒を差し込み、壁全体を上下で締め付ける構造だ。これは貸事務所の窓面積を増やす要求に対応した新たな耐震煉瓦造の工夫である。そして、窓の一部にはダブルサッシュが施されていた。第一号館から順番に図面を見ていくと煉瓦造事務所建築は着実に進化している。耐震構造は帯鉄からボールトへ、暖房は暖炉からスチームへ、軒蛇腹は石造からテラコッタへ、などなど。第十三号館は煉瓦造時代の事務所建築の完成形と言っていいだろう。

第十三号館

上:第十三号館一階平面図(部分)(明治41 年11 月21 日) 下:第十三号館東側建図
右:ボールト建込詳細図(明治40 年12 月9 日)「保岡」「内田祥三」の印が見られる

当ウェブサイト内のコンテンツ(情報、資料、画像等)の著作権およびその他の権利は、当社または当社に使用を認めた権利者に帰属します。法律上許容される範囲を超えて、これらを無断で複製、転用、改ざん、頒布などをおこなうことはできません。