INSIGHTS
2024.03.07
イベントレポート公開中:わたしたちのまちづくりサミット
in 野沢温泉
地域の枠を超えたこれからのまちづくりとは?

株式会社野沢温泉企画、三菱地所株式会社、株式会社三菱地所設計が「わたまちサミット実行委員会」として、国内のさまざまな地域の活性化を目指して開催する公開イベント「わたしたちのまちづくりサミット」。各地域で多様なまちづくりのアクションを展開するプレイヤーが一堂に会し、ピッチやディスカッションを行います。
このたび、2023年11月に長野県野沢温泉村で開催した「第2回 わたしたちのまちづくりサミット」のイベントのレポートを前後編でお伝えします!ぜひご覧ください。
Tags
RELATED
NEWS
-
2025.05.29
「空飛ぶクルマ」の離着陸場 「御殿場プレミアム・アウトレット バーティポート」竣工
-
2025.05.16
Hirooka Terraceの学生向け現場見学会を開催しました
-
2025.05.15
当社がアドバイザリーに参画「ホテルかぜまちみなと」(秋田県男鹿市)が25年6月6日にグランドオープンします
-
2025.05.02
「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」が開催されます
-
2025.03.24
MUFG“推しパビ”プロジェクト for EXPO2025
開催のお知らせ -
2024.11.14
「グッドデザイン賞審査委員セレクション 私の選んだ一品」として
「ベネチ庵・アラビ庵」が出展されます -
2024.10.23
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)に
初出展します -
2024.10.07
【ご参加&聴講募集中!】日本全国の地域活性化を担うプレイヤーが富山県立山に集結
-
2024.10.02
「緑と水の市民カレッジ講座」にて、当社設計者による講座を開催
-
2024.06.28
エンターテインメントを通して考えるまちづくりの可能性
PROJECTS
INSIGHTS
-
R&D DISCUSSION
2019.08.09
「社会のゆらぎ」をデザインする
広場的空間の研究vol.1[後編] -
R&D DISCUSSION
2019.09.11
稼働率100%の公共空間のつくり方
広場的空間の研究vol.2[前編] -
R&D DISCUSSION
2019.09.11
稼働率100%の公共空間のつくり方
広場的空間の研究vol.2[後編] -
R&D DISCUSSION
2019.09.20
劇場空間の現在、そして未来
広場的空間の研究vol.3[前編] -
R&D DISCUSSION
2019.09.20
劇場空間の現在、そして未来
広場的空間の研究vol.3[後編] -
R&D DISCUSSION
2019.10.29
デザインの力で未来を切り拓く
若手アーティストの発掘[前編] -
R&D DISCUSSION
2019.10.29
デザインの力で未来を切り拓く
若手アーティストの発掘[中編] -
新しいまちづくり勉強会
2025.03.05
自然と社会の新たな関係性へ
ネットゼロウォーターから考えるこれからのランドスケープ
【後編】 -
三菱地所設計のスマートシティ
2021.12.10
Park WOOD office iwamotocho/CLT PARK HARUMI/
博多深見パークビルディング -
R&D DISCUSSION
2019.03.05
環境建築・健康空間が経済を動かす
ESG投資とウェルネスオフィス[前編]