一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(通称:ABINC:エイビンク)が運営する「いきもの共生事業所Ⓡ認証制度」では、このたび、不動産開発や事業用地の整備などの土地開発における生物多様性の損失(ネットロス)を回避する取り組みをネットゲインの観点で評価を行うワーキンググループを発足しました。
当社は本ワーキンググループに参画し、今後、認証基準の策定、トライアルサイトでの評価検討、有識者での検討会などを通じ、実効性のある認証制度の確立を目指してまいりますことをお知らせします。
Tags
RELATED
NEWS
-
2024.11.18
三菱地所グループで3件が受賞! ウッドデザイン賞 2024
-
2024.11.14
「グッドデザイン賞審査委員セレクション 私の選んだ一品」として
「ベネチ庵・アラビ庵」が出展されます -
2024.11.01
木質3Dプリントを用いて資源を循環させる生産システム『Regenerative Wood』の新プロトタイプ「The Warp」を発表
-
2024.10.16
2024年度グッドデザイン賞 三菱地所グループ全体で9件受賞
-
2024.10.07
【ご参加&聴講募集中!】日本全国の地域活性化を担うプレイヤーが富山県立山に集結
-
2024.10.02
「緑と水の市民カレッジ講座」にて、当社設計者による講座を開催
-
2024.08.30
清水建設・三菱地所・三菱地所設計・ユーグレナ/東京都の「バイオ燃料活用における事業化促進支援事業」に選定されました
-
2024.07.23
ヒートポンプ・蓄熱センター表彰にて奨励賞を受賞
-
2024.07.18
木質3Dプリントを用いて資源を循環させる生産システム『Regenerative Wood』を構築
-
2024.06.10
『ホワイトインフラ思考』にもとづく社会Designへ
PROJECTS
INSIGHTS
-
『ホワイトインフラ思考』にもとづく社会Designへ
2024.06.10
『ホワイトインフラ思考』 の考え方とは
-
設備設計者が語る。環境・設備のアイデアノート
2024.06.10
新時代に向けた「木造のハードル」を乗り越える設備計画
-
新しいまちづくり勉強会
2024.05.21
都市におけるグリーンインフラと スマートシティにおけるAIの導入 【後編】
-
新しいまちづくり勉強会
2024.05.21
都市におけるグリーンインフラと スマートシティにおけるAIの導入 【前編】
-
設備設計者が語る。環境・設備のアイデアノート
2023.12.22
照明設計で実現する、省エネでアイコニックな読書空間
-
R&D WORKS
2023.02.10
大手町ビル・リノベーション/100年ビル・ファサード編
-
R&D WORKS
2023.01.09
SUSTIE——ZEB関連技術実証棟
-
R&D DISCUSSION
2022.04.25
2050年、カーボンニュートラル実現に向けた日本の戦略[前編]
-
R&D DISCUSSION
2022.04.25
地域プロジェクトを通して見えてくる 建築に求められる「+α」[後編]
-
三菱地所設計のスマートシティ
2021.12.10
Park WOOD office iwamotocho/CLT PARK HARUMI/
博多深見パークビルディング