国際文化会館本館 保存再生
International House of Japan: Preservation and Reconstruction
前川國男・吉村順三・坂倉準三の共同設計により1955年に竣工した国際文化会館本館の保存再生プロジェクト。庭園は岩崎小彌太邸時代(1929年竣工)の小川治兵衛(植治)の作庭。日本建築学会の再生報告書が端緒となり、国際文化会館が保存再生を決定しました。
使い続けるための改修と長年親しまれてきた空間のオーセンティシティとのせめぎ合いの中で、アルミ小枠と複層ガラスによる木製建具の再生、失われていた竣工時の光庭部分に階段を設け地下への自然光の復活等が実現しています。
DATA
竣工年 | 1955年 |
---|---|
改修/リニューアル | 2006年 |
所在地 | 東京都 港区六本木 |
用途 | 研修施設 |
敷地面積 | 10,937㎡ |
延床面積 | 6,702㎡ |
階数 | 地上4階、地下1階、塔屋1階 |
構造 | RC造 一部S造、SRC造 |
受賞内容 | ・2007年日本建築学会賞 業績(一般社団法人 日本建築学会/日) ・第17回BELCA賞/2007 ベストリフォーム部門(公益社団法人 ロングライフビル推進協会/日) ・日本建築家協会優秀建築選2007 200作品(公益社団法人 日本建築家協会/日) ・2007年度グッドデザイン賞(公益財団法人 日本デザイン振興会/日) ・日本建築学会作品選集2008(一般社団法人 日本建築学会/日) View More |
当社業務 | 設計、監理 |
Update : 2022.07.26