三菱地所設計のスマートシティ
都市の変化を加速するテクノロジーと、
変化に対応する空間創造力
私たちは、1890年の創業より、まちや、まちに関わる人びとの抱える諸問題に真摯に向き合い、
総合デベロッパーのインハウスの設計事務所として培ってきた経験と実績に基づいて、
質の高い解決策を提供してきました。
その先へ
私たちの未来をつなぐ企画力・デザイン力・技術力・創造力
さまざまな ひと・もの・こと を結ぶ社会、私たちの幸せを実現するその先のまちづくりへ
社会は、刻々と変化を遂げ、拡大、多様化し、
同時に、デジタル技術など新しい技術もまた、日々進化、発展しています。
まちは、そこに関わる多くの人びとの想いや願い、活動によって形づくられています。
私たちは、まちの原動力となる「人」に焦点を当てたまちづくりを追求します。
私たちはこれまで多くのまちづくりを実践してきた経験と技術を活かすとともに、
日々、進化・発展する新たな技術を意欲的に活用しながら、
企画力・デザイン力・技術力・創造力にさらに磨きをかけ、
まちに関わる一人ひとりが、ますます幸せに過ごせるまち
スマートシティを実現するお手伝いをいたします。
スマートシティ
国土交通省では「都市の抱える諸課題に対して、ICT等の新技術を活用しつつ、
マネジメントが行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区」と定義しています。
人の活動を変容させる
7つの「変わる」
これからの都市の変化を見通す
鍵となる7つのカテゴリー
三菱地所設計のスマートシティは、社会の変化から人の活動の変化を想像することから始まります。
人の活動と密接に関わる7つのカテゴリーを抽出し、
将来的な社会情勢の変化や技術革新の可能性を予測することで、これからの都市の変化を見通します。
人の活動が「変わる」ことに対応した、質の高い空間を実現します。
Life & Community
[ Keywords : Society5.0・SDGs・デジタルトランスフォーメーション・
MaaS/CaaS/BaaS・ライフスタイル・バイオフィリア・幸福度 ]
[ Keywords ]
Society5.0・SDGs・デジタルトランスフォーメーション・MaaS/CaaS/BaaS・ライフスタイル・バイオフィリア・幸福度
働き方が変わる
IT環境の変化、5Gの導入
働き方改革・
社会意識の変化・技術革新
リモートワークの浸透
Covid-19の影響
オフィス空間の意義の再考
コミュニケーション手法の変化
空間の質の向上

いつ、誰とでもつながる
リモート環境
執務・生活の空間境界の
曖昧化
執務空間のあり方の再考
高い可変性を持つ空間づくり

人の動き方・働き方が変わる大丸有
ポストコロナの働き方
ワーケーションを加速するサービスアパートメント
住み方が変わる
働き方の変化と多様性
通勤前提の都市構造の変化
居住域の広域化
住まいのあり方の変化

ポストコロナにおける住まい方
遊び方が変わる
XR(VR・AR・MR)
バーチャルとリアルの融合
都市が余暇の舞台として機能
アクティビティの多様化
パブリック空間での
活動の多様性

Sustainability
[ Keywords : SDGs・ユニバーサルデザイン・レジリエンス・ダイバーシティ・ウォーカブル・
グリーンインフラ・サイバーとフィジカル・エネルギーとモビリティ ]
[ Keywords ]
SDGs・ユニバーサルデザイン・レジリエンス・ダイバーシティ・ウォーカブル・
グリーンインフラ・サイバーとフィジカル・エネルギーとモビリティ
移動の仕方が変わる
働き方の変化
通勤の変化・
ラッシュアワーの解消
IoTやICTの進化
MaaSなど新たな概念の誕生
パーソナルモビリティなど
移動手段の多様化
公共空間や個別の建物の
あり方の変化

人の移動をSmart&Walkableに変える都市のリ・デザイン
環境データを活用した快適な外歩きWEBサービス
環境配慮のあり方が変わる
国連・気候変動枠組条約
脱炭素社会へ
SDGsの実践
世界的な気候変動
人の活動が可能な地球環境

『ZEB+』を目指して地球にも人にもやさしいビル“SUSTIE”
エネルギー自立型ZEB
サスティナブル建築へ向けた木材活用その1、その2
皇居外苑濠の水質改善に向けた取り組み
生きのび方が変わる
レジリエンスなまちへ
多種多様な自然災害の発生
安心・安全のあり方
都市レベルでの
面的情報の共有
最適な防災行動
共助のあり方の再考

都市のつくり方が変わる
ボーダレス化・シームレス化
多様性、持続可能性、可変性
都市機能の多様性と複合化
単一機能の空間から
複合した機能へ
グリーンインフラの構築

既存ストックの活用・保存再生
目指すまちづくりを実現する制度を設計する
BIMを活用した最適化
実 績
国内外において、単体の開発プロジェクトから
広域なまちづくりまで、
それぞれの地域の社会背景、
今後の人の活動の変化を見据え、計画を行います。
ZEB(Net Zero Energy Building)に向けて
[ 環境配慮のあり方が変わる ]

Keywords
BELS評価における
『ZEB』達成
WELL認証の取得
高効率機器の利用
自然エネルギーの利用
国産木材の有効活用
[ 環境配慮のあり方が変わる ]

Keywords
CO2の固定量増への貢献 国産木材の有効活用
ワークプレイスリノベーション
[ 働き方が変わる ]
Keywords
働き方改革・ポストコロナに
対応する実証オフィス
ハード面の整備+運営運用面の整備
ワーカー主体のオフィス運営
大丸有エネルギーネットワークの構築
[ 環境配慮のあり方が変わる ]
[ 生きのび方が変わる ]
Keywords
地域の面的な防災強化 エネルギーネットワークの構築 街区プラントの相互バックアップ
広場空間の再整備
[ 遊び方が変わる ]

Keywords
都市の新たな
アイコン創出
都市型公園での
新しい遊び場
通りの再整備
[ 都市のつくり方が変わる ]
[ 移動の仕方が変わる ]

Keywords
環境データの活用
ウォーカー誘導
webサービス
地図情報の
データベースと可視化
TOKYO TORCH
[ 働き方が変わる ]
[ 遊び方が変わる ]

Keywords
屋外空間(約5,000㎡)の
活用
屋上を含む
外部共用空間の整備
ICTサービスによる
就業者専用アプリの展開
既存ビルの利活用
[ 都市のつくり方が変わる ]

Keywords
「100年建築」の実現に
向けた大規模
リノベーション
環境性能を向上させる
素材の採用
屋上空間の
緑化改修・広場化