WORKS
Vol.24
大手町ビル・リノベーション/100年ビル・ファサード編
2023/2/10
馴染みのビルが通りの性格を映す。
60年以上にわたり多くのビジネスマンが足を運んだ戦後日本のアイコン「大手町ビル」は、大手町の街並みを形成する顔として存在し続けてきました。この老朽化した建物には、建て替えという手法ではなく、既存ビルの長所を活かし、未来に向けてアップデートする「リノベーション」という再生手法がとられました。このビルは横方向の長さが特徴。敷地街区は3本の並行する通りに接しながら200m続きます。その長い外壁を、それぞれの通りの性格を映し返すように切り替えることで、連続する1枚のファサードが表情を変えながら次々と変化してゆく風景が出現しました。ひとつの塊だった建物が、新たな街並みとなって生まれ変わります。
改修前の大手町ビル(西側)
改修後の大手町ビル(西側)
改修前の大手町ビル(東側)
改修後の大手町ビル(東側)
大手町ビルを活かす
大手町ビルは1958年竣工。日本の高度経済成長期の、いわゆるビル・ブームの時代に建設されたビルのひとつです。当時の建築基準法に準拠し、高さは制限いっぱいの31m。50×200mの細長い敷地に、容積率1,000%で建設された巨大ビルです。長手方向に建物を貫く中廊下はさながら街路。周囲に立ち並ぶ現代の超高層ビルが垂直方向の移動で成り立つ中で、それを真横に倒したような建物です。
老朽化のため、建て替え・再開発か、リノベーションかの選択を余儀なくされましたが、ここでは後者が選択されました。超高層ビルを建てにくい特殊な敷地形状である一方、細かい短冊状のフロア割りができるので、スタートアップ企業向けなど、今日の小さなオフィス面積への需要に応えられるという特徴を活かした選択でした。建て替えではなく、既存ストックを利活用する選択をすること。サスティナブルな社会の実現に向けた、三菱地所グループが進める「100年ビル」という考え方の一例です。
ファサードに採用している素材のモチーフである大手町~丸の内エリアの環境や建物(上)と配置図兼基準階平面図(下)。
面している3本の通りのイメージに合わせてファサードの素材を変えている
通りに合わせてファサードデザインを切り替える
既存ストックを利用する今回のリノベーションでは、建物の面影を残し、景観を継承する選択がなされたものの、オリジナルの姿を保存するのではなく、通りの風景を建物の構成要素に活かすリ・デザインを行いました。
元の外壁は、柱梁に沿ったグリッド構成が画一的に200m続く、アルミパネルのファサードでした。このファサードは3つの大通りに接しているのですが、それぞれの通りは性格が異なります。東の「大名小路」は、東京駅をはじめとする洋風建築が面する通りで、レンガの建物が軒を連ねていました。三菱一号館、日本工業倶楽部会館など、うちいくつかが復元されています。西の「日比谷通り」は皇居外濠の石垣に面する通り。面する建物には石のモチーフが用いられています。そこで、新しい大手町ビルの外壁は、東側をレンガタイル調、西側を石垣調に仕上げました。仲通りがぶつかる中央には、抜け感を透明性で表すため、高透過ガラスを使用。部分的にデザインを切り替えながら、ひとつのファサードとして連続させています。
5種類の素材の切り替わり
「レイヤードフレーム」に取り付けられた、レンガ調GRCパネル(左)とガラスカーテンウォール(中)、
石垣調GRCパネル(右)。GRCパネルにはそれぞれエイジング塗装を施している
既存壁面の外側20cmのやりくり
既存のグリッド壁面の面影を継承する外壁には、新たなアルミフレームのグリッド「レイヤードフレーム」を付加。デザインを切り替えながらも、フレームにより全体の統一感を担保します。フレームにはレンガタイル調、石垣調のGRCパネルをはめていますが、歴史の重厚性を表現するため、陰影と奥行き感が出るように構成。開口部上部にはルーバーを取り付け、日射負荷を低減しています。
老朽化した建物は、窓サッシが今日求められる性能に満たなくなっているケースが多く、それはここでも同様です。既存のスチールサッシから新しいアルミサッシへの交換は、今回はテナントがフロアを使用する中で工事を進める必要がありました。そのため新設サッシを、外壁パネルと一体化した「レイヤードフレーム」とともに外から取り付け、その後、建物内側から旧サッシを撤去する方法がとられました。屋内工事はそれぞれのテナントの都合に合わせて別個にスケジューリングできます。オリジナルの壁面から外側にふかすことができる余地は20cmあまり。その幅の中にフレームを収めるため、緻密なスタディが繰り返されました。
窓周りの断面図と平面図。新設サッシを既存サッシの外側に設置。既存サッシは撤去する
ARCHIVE
-
Vol.1
NFシステム——閉鎖型水噴霧設備
水のみで駐車場火災を抑制。 -
Vol.2
タスクデスク
1人1台。パーソナル空調という考え方。 -
Vol.3
Air-Soarer
天井を這わせて空気を届けるスゴ技。 -
Vol.4
CLT ハイブリッド構造オフィス
あたたかみのある中層木造オフィス -
Vol.5
次世代アンビエント照明
照明器具の設計に求められる感覚的性能「明るさ感」を進化させる。 -
Vol.6
高効率芯棒制振システム
芯棒を入れて効率を上げる制振技術。 -
Vol.7
マイリモBLE
自分のスマホで操作できるオフィス空調。 -
Vol.8
カーテンウォール傾斜バックパネル
見せる/見せない
切り替え可能な2way外装。 -
Vol.9
レール照明
カーテンウォールを走り抜ける照明列車。 -
Vol.10
ルーバー自在固定システム
うねる天井ルーバー。 -
Vol.11
CLTの床構造システム
中高層建築の床を木造にする。 -
Vol.12
CLTの移築構造システム
CLTを使った移築できる木造。 -
Vol.13
大手町・丸の内・有楽町地区スマートシティビジョン
人の「移動」をSmart & Walkableに変える、都市のリ・デザイン -
Vol.14
Excel連携BIMシステム
BIMをより身近なものにする。 -
Vol.15
SMAHOLODEO(スマホロデオ)
スマホを使った簡単MRオブジェクト。 -
Vol.16
コイル洗浄対応型ファンコイルユニット
隠蔽型エアコンを洗う。 -
Vol.17
ゼロ動線病棟
看守り/触れあいで包み込む安心病棟。 -
Vol.18
サンシャイン水族館「クラゲパノラマ」
ビルのフロアをクラゲの海で包み込む。 -
Vol.19
ガス透過膜換気システムSEPERNA®
換気の負荷を減らすガス交換。 -
Vol.20
香月メディカルビル
ビルのフロアがテラスに変わる。 -
Vol.21
MELRemo-IPS —— 空調利用位置検知システム
ワーカーの居場所情報をみんなで共有する。 -
Vol.22
nagomuma restroom
リフレッシュできるオフィストイレ。 -
Vol.23
SUSTIE──ZEB関連技術実証棟
省エネと健康・快適性、どちらも極めるオフィスのプロトタイプ。 -
Vol.24
大手町ビル・リノベーション/100年ビル・ファサード編
馴染みのビルが通りの性格を映す。 -
Vol.25
JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE──波形スリットルーバー
遮光と採光をコントロールする建築外皮。 -
Vol.26
JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE──手動自然換気システム
手で窓を開け閉めしてつくる豊かな環境。