NEWS
最新ニュース
-
2022.05.19
NEW
【社外活動受賞】当社社員の日本建築設計学会賞受賞について
第4回日本建築設計学会賞 (主催:日本建築設計学会)において、
藤 貴彰(建築設計一部)が手掛けた自邸『出窓の塔屋』が大賞を受賞いたしました。
『出窓の塔屋』
藤 貴彰(藤貴彰+藤悠子アーキテクチャー代表)+藤 悠子(同代表) -
2022.05.18
NEW
【アワード】
当社設計の新菱神城ビルが一般社団法人建築設備技術者協会「第 10 回カーボンニュートラル賞」を受賞
一般社団法人建築設備技術者協会が主催する「第 10 回カーボンニュートラル賞」に当社設計の新菱神城ビルが選ばれましたのでお知らせします。
新菱神城ビルは、公益社団法人 空気調和・衛生工学会が主催する「第 60 回学会賞技術賞」に続き、2つ目の賞受賞となります。 -
2022.04.19
NEW
【社外活動受賞】当社社員の日本建築学会賞受賞について
2022年日本建築学会賞 (主催:一般財団法人日本建築学会)において、
藤 貴彰(建築設計一部)が手掛けた自邸『出窓の塔屋』が作品選集新人賞を受賞いたしました。
『出窓の塔屋』
藤 貴彰(藤貴彰+藤悠子アーキテクチャー代表)+藤 悠子(同代表) -
2022.04.12
NEW
【アワード】
当社耐震改修設計の慶應義塾図書館旧館が「第23回 日本免震構造協会賞」を受賞
一般社団法人日本免振構造協会が主催する「第23回 日本免震構造協会賞」に、当社が耐震改修設計を行った「慶應義塾図書館旧館」が選ばれましたのでお知らせいたします。
受賞に際して、入念な躯体調査による既存の構造把握を行うことで、歴史遺産を守りながら地震に対する安全性を確保した、免震レトロフィットによる耐震改修が評価されました。 -
2022.04.01
NEW
労働施策総合推進法に基づく「中途採用比率の公表」
-
2022.04.01
NEW
コーポレートサイトURL変更のお知らせ
2022年4月1日付で、当社コーポレートサイトのアドレスを、以下の通り変更しましたのでお知らせします。
1.コーポレートサイトURL
新URL: www.mjd.co.jp
旧URL: www.mj-sekkei.com
2.変更日
2022年4月1日(金)
「ブックマーク」等にご登録いただいている場合は、お手数ですが登録の変更をお願いいたします。
-
2022.03.30
【プロジェクト】
「うめきた2期地区開発プロジェクト」ウェブサイトに設計を担当する小西隆文が登場します。
当社が携わる「うめきた2期地区開発プロジェクト」ウェブサイトの「Focus On」コーナーに、
設計を担当する当社、小西隆文うめきた2期プロジェクト副室長が登場。
「オフィス」を切り口に本プロジェクトの魅力をご紹介します。 -
2022.03.28
NEW
【ニュースリリース】
「高雄MRT凹子底(おうしてい)駅前プロジェクト」着工のお知らせ
このたび、台湾第三の大都市・高雄市にて、2018年より当社が計画・設計業務を手掛けてきた「高雄MRT凹子底駅前プロジェクト」が着工しましたので、お知らせいたします。本プロジェクトは、南台湾エリアで最大規模の再開発事業です。
-
2022.03.23
NEW
【アワード】
当社設計の新菱神城ビルが公益社団法人 空気調和・衛生工学会「第 60 回学会賞技術賞」受賞
公益社団法人 空気調和・衛生工学会が主催する「第 60 回学会賞技術賞」に当社設計の新菱神城ビルが、建築設備部門で選ばれましたのでお知らせします。
受賞に際しては、都市部における密集街区の狭小な土地でも、異なる空調システムの併用など省エネルギー施策を駆使しZEBreadyを取得したことなどが評価されました。 -
2022.03.22
NEW
【ニュースリリース】
当社の基本設計によるインドネシア初の⼤規模ラグジュアリーアウトレットモール計画が発表されました
このたび、当社が予てよりデザインアーキテクトとして参画してきた「The Grand Outlet - East Jakarta」計画が発表されましたことをお知らせします。
本計画は、約88,000㎡の広⼤な敷地に約180店舗を取りそろえたアウトレットモールの開発プロジェクトです(2023年後半開業予定)。当社は国内外での商業施設の設計を通じて培ったノウハウを⽣かし、現地の⾵⼟、気候を鑑みたアウトレットモールをデザインしています。 -
2022.03.07
NEW
【ニュースリリース】
英文社名変更のお知らせ
三菱地所設計は、2022年4月1日付で、英文社名「Mitsubishi Jisho Sekkei Inc.」を、「Mitsubishi Jisho Design Inc.」へ変更します。
-
2022.03.07
NEW
【ニュースリリース】
新役職導入、組織改正および役員幹部異動のお知らせ
三菱地所設計では、リリースの通り新役職の導入、組織改正および人事異動を実施いたしますので、お知らせいたします。
-
2022.02.22
【アワード】
「TOKYO TORCH 常盤橋タワー」がCTBUH賞の2部門で受賞
当社が設計を手掛ける「TOKYO TORCH 常盤橋タワー」が、第19回CTBUH Awards (主催:Council on Tall Building and Urban Habitat/高層ビル・都市居住協議会) Awardsにて、Award of Excellence に選出され、「Best Tall Building 200-299 meters」「Best Tall Office Building」の2部門を受賞しました。なお、各部門の最優秀賞は今秋決定されます。
1969年に設立されたCTBUHは、超高層、都市建築に関する知見の発展を目的とする専門家団体として、米国イリノイ工科大学に本部を置く国際NPO法人です。CTBUH発表の高層ビルランキングは、今日その評価として世界で広く認められています。
-
2022.02.08
【アワード】
「ICONIC AWARDS 2021」で北京中日産業園区の都市計画が「Innovative Architecture」部門を受賞
中国上海に拠点を置く、当社の海外子会社である三菱地所設計諮詢(上海)有限公司が計画に携わる、「北京中日産業園区(北京中日イノベーション協同モデル区)」の都市計画が、ドイツデザイン評議会による「ICONIC AWARDS 2021」にて「Innovative Architecture」部門を受賞しました。ICONIC AWARDSは、1953年から続く、国際的なデザインおよび建築賞です。三菱地所設計諮詢(上海)有限公司は、華通設計顧問工程有限公司との共同設計で計画を立案しました。
なお、当社の「ICONIC AWARDS」受賞は、2020年度の「追手門学院大学 ACADEMIC-ARK」に続くものとなります。
-
2022.02.02
【ニュースリリース】
当社+三菱地所設計アジア社が携わるジャカルタの建設プロジェクトが着工
2022年1月26日付で、三菱地所設計アジア社のWebサイト上で公開されたニュースリリース(英語)の日本語版を公開しました。
-
2022.02.02
【プロジェクト】
「大同生命新潟ビル」にて既存ストック改修によるZEB Ready認証を取得
▶ジャパンリアルエステイト投資法人が所有する「大同生命新潟ビル」が設計段階における『ZEB Ready』認証を2022年1月21日付で取得しました。
▶当社は同ビル改修計画において基本計画並びにコンストラクションマネジメントを担当、既存エネルギーデータや既存図面などをもとにZEB化の可能性を見出し、省エネルギー性能評価を行いながら、改修工事によるCO2削減仕様(空調熱源方式及び設備容量の見直し、最新機器の導入等)の選定を行いました。
▶今後もお客様のCO2削減ほか環境関連の目標達成への取り組みをサポートしてまいります。
-
2022.01.31
【アワード】
当社設計者が日本造園修景協会「2022年 今年期待の造園人」受賞
一般財団法人日本造園修景協会が主催する「2022年 今年期待の造園人」に当社の都市環境計画部 津久井敦士チーフプランナーが選ばれましたのでお知らせします。
受賞に際しては、これまでの業務実績として「グランモール公園再整備」、「CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)ランドスケープ計画」などが評価されました。 -
2022.01.26
【プロジェクト】
当社+三菱地所設計アジア社が携わるジャカルタの建設プロジェクトが着工
▼インドネシア・ジャカルタ特別州中心部にてPT Bima Sarana Perkasa(出資:三菱地所ほか)が開発を進める「(仮称)オークラレジデンス ジャカルタ/ホテルオークラジャカルタプロジェクト」が着工しました。
▼本プロジェクトは、三菱地所で初の同国での分譲型サービスアパートメント・ホテル開発であり、ホテルオークラの同名ブランドで初の同国出店です。
▼当社は三菱地所設計アジア社(在シンガポール)とともに基本計画・外装デザインを担当。ジュエリー・リングをモチーフとした地上46階建ての超高層タワーが2025年上旬に竣工予定です。
▼三菱地所設計アジア社のwebサイトでのプロジェクト紹介はこちらをご覧ください。
www.mjd.co.jp/mjda/news/2022/01/project-220126.html -
2022.01.25
【ニュースリリース】
屋外~屋内店舗への遠隔注文&ロボット走行による商品配送の実証実験を実施@丸の内
▶2022年1月25日(火)、当社は、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、アイサンテクノロジー株式会社、三菱地所株式会社と連携し、丸の内仲通り(東京都千代田区)にて屋内外を結合した3Dデジタルマップによるロボット走行環境形成の実証実験を実施しました。
▶当社は屋外3Dデジタルマップと結合させるビルの建物BIMモデルを構築し、屋内外が一体の3D環境が形成されました。本データ(仮想空間)上での走行シミュレーションを経て、実際に丸の内二丁目ビル内から丸の内仲通りにかけて、ロボットが走行しました。
▶本実証は、今後のデジタルツイン基盤の構築、歩行者やモビリティが共存する都市の構築を目的として企画されました。 -
2022.01.17
【アワード】
当社設計者らがビレッジプラザ・ウッドリターン・アイデアコンペにて優秀賞を受賞
東京オリンピック・パラリンピック2020の選手村に設置されたビレッジ・プラザの提供木材のサステイナブルな活用方法を問う「ビレッジプラザ・ウッドリターン・アイデアコンペティション2021」(主催:公益財団法人 国際観光施設協会)にて、当社の佐藤 琢也、桐澤 航、糟谷 麻紘、海老沢 渉による「Tokyo Ark 東京方舟」が優秀賞、「Tokyo Forest-with 2020 Tokyo Olympic Legacy」が入選をそれぞれ受賞いたしました。